40歳女性の休肝日の過ごし方をブログに書いてみた

未分類
記事内に広告が含まれています。

お酒、好きですか?
私は大好きです。

4年前まで毎日飲酒していました。
休みの日は昼から飲むこともザラ。

そんな私が週4日休肝日を作ることに成功しました。

休肝日を作ろうか悩んでる方、すでに休肝日は作ってるけど、何して過ごせばいいか分からない!つまらない!そんな方にとって、こういう人もいるんだなと他人の休肝日の過ごし方、覗いてみませんか?笑

正直このブログを読んで参考になることは、ありません♡

40歳女性が休肝日を作るようになったきっかけ

SHEIN購入品
本音は毎日お酒を飲んでいたい私ですが、40歳を迎え健康に長くお酒を飲んでいたい。

そんな気持ちが芽生え(あと30代で手が震えるようになったのも理由の一つ)、恐怖の休肝日を設けることにしたんです。

しかし、普段は500mlビール×4本、ワインや焼酎。
ワインを1本空けて締めにビールの時もあります。

なので最初は週1休肝日を1年やってみるという、ゆるゆる休肝をスタートしました。
楽なようで何十年も毎日飲酒してた私にとっては、意外にハードルが高かったのも事実でした。

2年目は週2、3年目は週3、4年目の今、週4日休肝日になりました。

週4日休肝日=二日連続飲めない日がある

私は月水木日の週4日休肝日を作っています。
(旅行など行くと曜日が変わることもある)

週4休肝日を作っているということは…お分かりいただけるだろうか。

そうです。
2日連続飲まない日があるのです。ゾッ

そんなこんなで、数十年ぶりに2日連続で飲まない日を初めて3ヶ月。

慣れました♡
とは口が裂けても言えませんが、私二日連続飲んでない!という謎の自信がつくんです。
翌朝の自己肯定感が上がるというか。

休肝日を作ってるみんなも頻繁に自画自賛しましょうね。
あたしたちは凄いのだ

休肝日の過ごし方・楽しみ方

Flower
飲酒する日は基本的に酔うまで飲みます。
ふわふわっと酔う感覚が好きなんです。

特に帰る必要がない家飲みが1番大好き。

…だからこそ、シラフの夜は何をすれば良いのか分からない!楽しみがない!つまらない!!

今も楽しみ方については自問自答していますが、とりあえず休肝日の私の過ごし方を書いてみました。

休肝日 何を飲む?

コーヒー
休肝日、私はミネラルウォーターやお茶を飲んでます。
お酒の代わりにノンアルビールや炭酸水を飲む方も多いですよね。

しかし元から炭酸ジュースが好きではないのと、酔いたいのでノンアルコールが欲しいわけでもなく。

てなるといつも飲んでるミネラルウォーターで落ち着きます。
熱いルイボスティーを飲むと(白湯でも麦茶でもOK)、飲酒したい欲が結構落ち着くので個人的におすすめ。

沸かすのが面倒になって、最近はミネラルウォーターだけどね。

ノンアルコールビールは飲むんですが、それは飲酒日に飲んでて、ビールを飲む前にノンアルコールビールを1本飲んで少しでも減酒しよう作戦です。(減酒セラピー読んで真似してる)

味も本物のビールみたいなアサヒドライゼロが好きです。

ただ、食後無性に炭酸ジュースやカルピスが飲みたくなる日があって、家に一本はジュースをストックしてます。

夜ご飯 何食べる?

定食

可愛い我が子のピース

意地でも酒の肴になるような食事は作りたくありません。
理由は簡単、飲みたくなるから!

基本的に休肝日に作る絶対必須メニューは、お味噌汁・キムチスープ・中華スープなど野菜をこれでもかと入れた汁物系

理由は、汁物でお腹を膨らますためです。
さらに野菜をたっぷり入れる理由は、休肝日の時くらい私って健康的♡と自分に酔いしれたいから。

しかも野菜たっぷりだから、おかずの1品にもなるんです。
もう少しこってりさせたい時は、豚バラを入れると美味しい!

とにかく、カレーライスとか酒飲みじゃないメニューを極めるのです。
お好み焼きにご飯とかね。

休肝日・禁酒した人の動画をひたすら鑑賞

挿入画像 TV
休肝日を始めた当初は、自分に負けないために、YouTubeで禁酒した人や休肝日を作っている人の動画を食い入るように鑑賞しながら食事してました。

今は、禁酒動画だけじゃなく、ゆっくり映画を見ています。
元から映画は好きなので、飲む日でも映画鑑賞はしてるんですが、なんせ酔っているので内容がほぼ入ってこないor途中で寝落ちしてしまうんです。

だからこそ酔ってない時に観る映画は良い。
因みに休肝日は、ひたすらホラー映画を観てます♡


Prime Video

あ、間違っても深夜食堂や異世界居酒屋など酒が飲みたくなるような映画やアニメは見ません。

それと本になりますが、減酒セラピーは読みやすくて面白いので、休肝日のモチベーションを上げる本としておすすめしたいです。


あなたの時間と元気を取り戻す 減酒セラピー

お酒をやめなさい!さもなくば恐ろしいことが…とか脅すようなことが全く書いてないのも、個人的には好感ポイント。


「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本

↑これも面白そう。

さっさとベッドへGo!

挿入画像 bed
ずっとリビングにいたら飲みたくなるので、休肝日は食べたらさっさと歯磨きをしてベッドへ行きます。

そして飲酒してる日より早く寝る。
私は休肝日の方が眠くなるのが早いです。
ベッドに行くのが早いからかな?

なーんか楽しみたいなって日は、ベッドにタブレットを持ち込んで映画鑑賞やインターネットショッピング、YouTube鑑賞して寝るまで楽しんでます。

最近は、安定してタブレットを置ける膝上クッションを購入予定です。

憂鬱な休肝日ライフを、いかに快適に過ごすかが腕の見せどころです。

お風呂が好きな人は、音楽をかけたり、アロマオイルを垂らしてゆっくりお風呂タイムを楽しむのも良いですね。

週4日休肝日 体調の変化

SHEIN購入品
週1休肝日から数えると、4年少しほど続いている私の変化を考えてみました。
正直メリットだけじゃないので、覚悟して読んでね♡

太ったゾ♡

挿入画像 ブタさん
理由として考えられるのは、夜にお米を食べるようになったのと、お酒を飲まない分食べる量がグッと増えたので当たり前の結果かも。

また飲酒した方が太って、お酒をやめると痩せたという人の方が多いイメージですが、私の場合空きっ腹にビールを流し込むのが好きなので、飲酒すると痩せて、飲まないと太るタイプなのです。

筋トレしなきゃ…。

寝起きがダルくない!すっきり起きれる!

イメージ画像アロエベラ
休肝日の次の日は、本当に気持ち良いです。

週一休肝の時は感じませんでしたが、週二休肝以降から寝起きが全然違うという変化を感じました。

特に深酒する人は早々に、調子がいい!ていう身体の変化に気付きます。

自己肯定感が上がった。

(翌朝)
アタシ昨日飲まなかったんだな…やるじゃん。
意外にできるじゃん。

飲まずに頑張った自分に対して、自己肯定感が上がるんです。
自信にも繋がる。

休肝日を続けれる私なりのコツ

グリーンネイル
お酒好きにとっては、休肝日ってハードルが高いですよね。

そこで私が続けれている、誰でもすぐにできるコツを書いてみました。

前もって飲まない日を決めた。

挿入画像 カレンダー
いつも年末になると、来年から◯曜日は飲まないと最初から決めてたのが習慣化できたポイントかも。

飲み会が多い人は、1ヶ月スパンで休肝日を決めるか、毎週末に休肝日を決めても良いかもしれません。

休肝日に飲んでしまっても、絶対自己嫌悪に陥らないこと!

結構重要なのが、なんらかの理由で休肝日に飲んでしまっても、決して自己嫌悪に陥らないこと。

別の曜日に振替がきくなら、その曜日に休肝をすればいいし、振替ができなかったとしても、翌週からまた休肝すれば良いだけです。

私なんて週1・週2・週3休肝を設けてた年は、夏休みや冬休みなど長期休みの時は毎日飲酒してました。
理由はワンオペ育児のストレス。

長期休みに休肝は無理!てね。
子どものパワーって凄いのです。

毎日飲んでたから休み明け休肝できるんか…て不安でしたが、意外にできるもんです。

同じ休肝日を過ごしている人の動画を見る

挿入画像 TV
結構これは私的に大きなモチベーションが上がるポイントでした。

飲みたくなる夕飯時やお風呂中に、禁酒している人や休肝日を頑張っている人の動画を見ていました。

いきなり週4休肝日を設けなかった

桜画像
私のゴールは、数年前お医者さんに言われた2日に1回飲酒でした。

最初の1年間は週一休肝、2年目週二休肝、3年目週三と少しづつ増やしたのが私には合っていたんです。

おかげで今は2日に1回の休肝日より多い、週4休肝日が成功できました。

意外にできるなと自信がついた私は、来年は週5休肝日を設けようか考えているところです。
1ヶ月に1週だけ週5休肝日もありだなぁとか。

もちろん自信は、ない!でも、それでも良いんです。

番外編☆ご褒美を作る

バンコク旅行写真
ご褒美を作ったことがないので、番外編と書いたのですが、甘い物が好きな人は、普段買わないスイーツを買うのも続けれるコツなのかなと思いました。

私は甘い物があまり好きではないので、ご褒美を設けることはなく。
そして、ご褒美を作らないことに苦に感じることもなかったです。

酒の肴をご褒美にしたら、その日に飲んでしまいそうだしなぁ。

そういえばYouTubeの動画で、休肝の日は浮いたお酒分の金額でお菓子を買っている人がいて、それも楽しそうでした☆

私の休肝日の過ごし方ブログまとめ

人によって、休肝日の過ごし方や楽しみ方は様々です。
今回は40歳女性、私の休肝日の過ごし方をブログに書いてみました。

こんな過ごし方も楽しいよ!て方いらっしゃいましたら、教えてくださいね♪

休肝日、一緒に頑張りましょうね〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました